ENVIROMENT/
SYSTEM/WELFARE
働く環境/制度/福利厚生
働く環境
私たちの最大の武器は“人材”。
その人材が最大の能力を発揮できるよう、社員を育成するための環境づくりに取り組んでいます。
教育研修
-
入社1年目
- 新入社員研修
- 上席者による実務研修とOJT
- TKC初級研修
- 指導育成係によるサポート
- 社長による理念研修
-
入社3年目まで
- 社長による理念研修
-
全社員
- 統一研修(資質向上を目的に年間4回)
- 実務研修(税法改正対応他)
- 提携機関による外部研修(受講対象者)
- 税理士資格取得奨励
- 社労士・行政書士等の資格取得奨励
- eラーニング研修
制度・取り組み
“本当のワークライフバランス”の実現を目指し、
社員のスキルアップのための教育や支援、また豊かな暮らしを送るための制度を整備しています。
-
金曜日はノー残業/週休2日制
社員が心身のリフレッシュをはかれるよう、金曜日は残業せず、土日祝日は休みにすることによって、ワークライフバランスの向上を目指します。※繁忙期は除きます。
-
15分単位の有給制度
年間最長5日間(計40時間)まで、15分単位で有給休暇を取得することができます。お子さんの学校行事や通院など短時間の外出に対応しています。
-
育児対応型の 勤務体系
お子さんの出産時の「産休」や子育て時の「育休」はもちろん、一定期間就業し条件を満たした方であれば、「嘱託社員」「契約社員」として就業時間を短縮することができます。
-
メンタルヘルス
弊社では社員のメンタルヘルスを支える取り組みを行っています。心と身体の健康をサポートすることによって、仕事でもプライベートでも力を発揮することができます。
-
自己の誕生日=両親への感謝
自分が生かされていることに「感謝」ができるからこそ、他者への支援・お手伝いの気持ちが生まれます。自分の誕生日には両親に「感謝」を伝えられるよう、お花を2つプレゼントします。
-
自己賞賛制度
業務上、お客様である経営者の皆様から感謝のお言葉を直接頂けることは少ないので、「自分で自分を褒め称える」ことを制度として行っています。
-
自己成長制度
会計の専門家として、同じ失敗を繰り返さないために、失敗を披歴し「2度と同じ失敗を繰り返さない」と、自己確認すると同時に、仲間たちにも同じ失敗をしないよう注意喚起をしています。
-
業務ユニット(3人体制)
業務は1ユニット3人体制でを組み、リーダーや先輩社員からの指示や教育が受けやすく、またお客様への素早い対応ができるようにしています。
-
読書奨励制度
私達の商品には形がない為、社員一人一人の「知識と経験」が商品です。また経営者からの相談事も多岐にわたり、そのニーズにお応えできるよう幅広い知識を得るために「読書」を推奨しています。
-
書籍の購入
社員一人ひとりのスキルアップや、お客様の多様なニーズに対応するために「読書」推奨。会社で積極的に書籍の購入を行なっています。
-
社員旅行の実施
年間スケジュールにある旅行日(一泊二日)について、親睦委員が中心となって、その行先や行程、宿泊先や食事先の予約、旅行しおりの作成まで社員が自分達で企画運営して実施します。
-
全国宿泊施設の利用
㈱ダイヤモンドソサエティのオーナーとなっていますので、社員旅行時には全国12のホテルの中から、宿泊利用します。また、業務提携している大同生命の保養施設を利用することもできます。
-
会社保養施設の利用
年に3~4回、鷹巣にあるタカスリゾートハウスで研修会を開催します。昼食にはバーベキューを楽しみます。また、夏には、家族での海水浴でこの施設で利用することもできます。
福利厚生
社員が安心して働ける会社をめざして、
福利厚生の充実にも力を入れて取り組んでいます。
各種社会保険完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の各種保険加入していますので安心して働けます。
有給休暇
6ヶ月間継続勤務した方に10日、以後勤務年数が1年増す毎に1日加算した日数の有給休暇を取得できます。
年5日の有給休暇義務化に対して、ほぼ全員が達成しています。慶弔休暇
自分や近親者の結婚・出産、近親者の死亡等による葬式(弔事・忌引)がある場合、休暇を取得できます。
健康診断
しっかりと健康管理を行い、健やかに働いて頂けるように年に1度の健康診断を徹底しています。
交通費支給・駐車場完備
交通費を支給しています。また駐車場を完備しています。